過去ログ(2004.07.23〜2005.11.26)約百件

2004年09月29日 DVDメディアは未だに国産と海外製の落差が激しいという話
 数日前に大阪梅田にあるソフマップ・ギガストアにて、「店員オススメ!」のPOPを信じて【smartbuy】と いう台湾メーカー製のDVD-Rを10枚スピンドルで買いました。 まぁ、値段も安かったのですが・・・

 使ってみるとコレが凶悪。

 mpeg2動画データを焼くと、パソコン上はファイナライズまで滞り無く済んだように表示されるのです が、コレが実際には再生できません。  まぁ、それだけならイイんですよ。  所詮パチモン廉価品で すから。
 問題は、トレーに載せて挿入するDVDデッキでの再生。
 解析不可能なデータが書かれているらしく、DVDデッキに挿れて再生しようとするとREAD状態から帰 ってこなくなります。  ポータブルデッキのように上蓋を開けて直接ディスクを排除できる機種は良い のですが、トレー式だとEXITボタンを押しても反応せず、パワーボタンを押して終了することもできませ ん(READが優先のため)。  松下製DVDレコーダーの場合は、コンセントを引き抜いて強制終了さ せ、再度電源を入れて不正DVD−Rを排出しなければなりませんでした。

 こんなモンの何処が「オススメ」やねん。
 少なくともトレー式デッキで排出不能にならない分、殆どマトモに焼けなかった【SW】の方が百倍マシ だって。


トップへ
戻る
前へ
次へ