
過去ログ(2004.07.23〜2005.11.26)約百件
2005年08月26日 外付けDVD±R/RW/RAMドライブ購入
|
|
何も買うつもりは無かったのですが、会社(施設)帰りにソフマップ・ギアストア梅田に寄ったら、型遅
れの外付けDVD±R/RW/(殻付き対応)RAMドライブが箱傷みで1万円ポッキリ。
もちろん衝動買い。
これで外付けHDDに貯めた動画の中から、貴重なモノを信頼性の高い殻付きDVD-RAMへ、避難さ
せておくことが出来ると思った
の
で
す
が
・
・
・
PSP用に変換したmpeg4準拠を含めて、動画データの大半がDVD-RAMに焼けないじゃんか。
mp3に変換した音楽データも焼けない。
よく解らないんだけど、「パケット記録には対応していない」というエラーメッセージが出て撥ねられてし
まう。 もちろん、媒体がDVD-Rなら無問題。
【ホームページNinjya】のデータは、「圭坊の魔窟」も「魔窟の日々」もDVD-RAMに焼けますから、ドラ
イブの不良でDVD-RAMが認識外だというワケでは無いようだ。
う〜ん、予想外の結果。
【ホームページNinja】のデータも、mpeg4の動画データも二進数のデータなんだから、DVDビデオとし
てならともかく、データディスクとして焼けないってのは、釈然としないなぁ。 「そういう規格だから仕方
ない」と言われれば、そーゆーコトなんだろうけど。
↓ ↓ ↓
やり方が解りました。
ライティングソフトを介しなければ出来るんです。
パソコンの記憶媒体として使う場合、DVD-RAMはMO等と同様に、エクスプローラー上でマウスを使
い、ドラッグ&ドロップを行うことでファイルのコピーが出来るんです。 この機能を使えば、PSP用の
mpeg4準拠動画データもmp3音楽データもDVD-RAMに記録することが出来ます。
・・・と、いうわけで、3.5GB程あるmpeg4準拠動画データ群を、殻付きDVD-RAMディスクへ保存してみ
ることにしました。
どうせ時間が掛かるだろうと考えて、深夜に稼動させ、そのまま就寝。 1倍速のDVD-R/RWドライブ
でDVDビデオ焼いた場合でも精々一時間程度で終わるから、幾ら遅くても朝になったら3.5GBのファイ
ル保存は終わってるだろうと考えていたの。
と こ ろ が ・ ・ ・
6時間後に起きて見てみたら、進捗バーの表示は4割位しか進んでいません!
凍っているのかと思い、DVD-RAMドライブに耳を近付けると、「ガコガコ」と作動音がしており、動作ラ
ンプも激しく点滅を繰り返しています。
つーことは、これで正常に稼動しているの?
じゃあ、高々、3.5GBのデータを保存するだけで、15時間も掛かる勘定になるワケ?
ドライブ自体は、DVD-RAMの3倍速に対応していて、接続も480MbpsのUSB2なのに!
ということは何か? パソコン上でDVD-RAMをリムーバブルメディアとして使う場合は、同じく光学記
録メディアのMOと同じ程度の転送速度すら得られない超絶鈍足ってことなのか?
わっちゃ〜っ。
こちとら最低でもUSB2接続のフラッシュロム・リムーバブルメディア程度の転送速度は出るモンだと
期待して買ったのに・・・
こりゃDVD-RAMがその圧倒的な信頼性(書き換え回数十万回&著しく低いデータ消失確率 ※ ただ
し、いずれも殻付きの場合)にも係わらず、パソコン用のリムーバブルメディアとして廃れてしまっているのも
道理であろう。 20時間も掛かるのであれば、片面4.7GBの大容量に意味は無い。 コンパクトで、な
おかつ、自宅や職場、友人宅などに於ける汎用性の高いMOの方が遥かに便利だからだ。
|
|
|

|