過去ログ(2005.12.01〜2006.12.17)百件

2005年12月13日 MediaStage for Nintendo って…
 なかなか有休消化が出来なくて、来年3月に新たな有休が発生すると6日間程消滅してしまうため、 無理矢理今日を有休にしたのですが、ガキンチョが病みあがりなので、何処にも行けません。

(「通信教育のお勉強は?」って聞かれそうですが、『現実社会を徹底無視した架空社会の理想論』な んてモノは、マトモな思考レベルで勉強することは不可能です。 大学教授という肩書きの権威に思考 停止できる操り人形さんなら続けることができるのかも知れませんが。)

 というわけで、PLAY-YANmicroに同梱されていたイメージ変換ソフト【MediaStage for Nintendo】を使 って、アンパンマンのビデオからSD-Videoへの変換を試みることにしました。
 この【MediaStage for Nintendo】は、記録媒体にSDカードを使用する旧プレイやんの為にPANAS● NICが提供したアプリケーション(ソフト)で、個人が所有する動画をプレイやん準拠のSD-Videoに変換 (コンバート)する機能がある…ということになっているんです…が…正直な話、【携帯電話変換君】が 有れば、全く存在意義がありません。
 だって、「実験中」という但し書きを伴っていますが、【携帯電話変換君】のセットアップにおいて「ASF ファイル、SD-VIDEO形式 音声G.726 一般設定」を選べば、任意のVOBファイルからASFファイルを作 成できるのです。 わざわざ1000円高い【MediaStage for Nintendo】付きのPLAY-YANmicroを買う必要 は全くありません。

 ってゆーのは知っていたのですが、「ま、千円の差ならホームページのネタ用に買ってもイイかな?」 なんて考えちゃって、よせばイイのに千円高い【MediaStage for Nintendo】同梱版のPLAY-YANmicroを 買っちゃったんですよ。

 で、結論から言うと、【携帯電話変換君】で十分…というか、使い物になりませんわ、この 【MediaStage for Nintendo】っての。

 要するに市販されているDVDビデオの著作権保護のために、DVDビデオからリッピング(データー読 み出し)して作ったVOBファイルを認識しないように作られているみたいなんです。
 【MediaStage for Nintendo】を起動させると、HDD内の画像と映像のファイルがサムネイルで一覧表 示されるのですが、DVDからリッピングしたVOBファイルは表示されません。
 まぁ、S●NYの【ImageConverter2】もVOBファイルは無視していましたから、それは仕様だと理解で きるのですが、著作権保護という観点からは、【MediaStage for Nintendo】の方が【ImageConverter2】 よりも徹底しているようです。
 というのも、【ImageConverter2】の場合、VOBファイルの拡張子を [ .avi ] や [ .mpg ] に替えてしまえ ば、(変換処理が出来るかどうかは別にして)とりあえず認識だけはしてもらえるようになります。 とこ ろが、【MediaStage for Nintendo】は、拡張子を替えても、中身がVOBファイルなら認識されません。

 つまり、DVD録画ビデオデッキで録画したテレビ放送や市販のDVDビデオを、【MediaStage for  Nintendo】を使って変換し、通勤中などにPLAY-YANmicroで鑑賞しようという思惑は不可!なのです。

 …って、他にどんな使い道があるっちゅうねん(怒)。

 単体で買えばそれだけでPLAY-YANmicro本体価格に肉薄する高価なソフトとは言え、PLAY- YANmicroを買う人の使用目的に【MediaStage for Nintendo】は全く合致していません。

 買うならPAY-YANmicro単体版を。 動画の変換は【携帯電話変換君】で。


トップへ
戻る
前へ
次へ