
過去ログ(2005.12.01〜2006.12.17)百件
2006年02月06日 無能な取り付けスタッフと駄目店員を抱える上●電機
|
|
今日は施設を公休にして、事実上業務を休止している親父の会社で使っていたビジネスフォンをリー
ス契約終了と共に返還しました。 ソレ自体は、配線を引っこ抜いて、交換機と電話機を回収業者に
渡すだけなので、10分間と掛からずに終了。
ところが、妹からS・O・Sが。
上●電機で特売があったので、奮発してDVDレコーダーを購入したのだが、ナンカオカシイので診て
欲しいという。
機種は松下製のDMR-EX100。 地上デジタルと従来アナログ両方のチューナーを搭載しているの
で、重複する時間帯に(地上デジタルと従来アナログの)2番組を同時に予約録画できるのが売り。
妹曰く、購入の際に取り付けも依頼したので、専門のスタッフが家に来て、取り付けを行ったのだとい
う。
ところが、設置を完了しても映るのは従来のアナログだけで、地上デジタルは観る事が出来なかっ
た。
わざわざ地上デジタル対応を買ったにも拘わらず。
設置したスタッフに問い質したところ、「今は地上デジタルは観る事が出来ない。 2011年になったら
自動的にアナログからデジタルに切り替わる。」と断言して帰ってしまったらしい。
(゚Д゚) ハァ?
そんな話、聞いたことがないぞ。 だったら店頭で展示されている地上デジタルの映像は何なん
だ?(嘲笑)
・
・
・
しかも、アナログのRFOUTと地上デジタルのRFOUTが75Ω同軸のケーブルで繋
げてあるというアリエナイ配線。
・
・
・
この馬鹿な説明とアリエナイ配線には、さすがに電気オンチの妹も不審に思ったらしく、取り付けスタ
ッフが帰った後で、電話にて上●電機へ問い合わせたと言う。
「2011年まで地上デジタルは観れないのか?」 「OUT同士が繋がれていて良いのか?」
予測される常識的な応対は、取り付けを行ったスタッフの知識と技術の不足を詫びた上で、再度設
置・設定をやり直す…であろう。
しかし、電話口に出た上●電機の店員の応対は、「2011年になって自動的に地上デジタルに切り替
わるまでアナログ放送しか観れない」 「その配線で正しい。 直す必要はない。」だったという。
ヽ(*`Д´)ノ ゴルァ んなわけないじゃん
そりゃ、妹のAV環境のRFケーブルは、CATVチューナーを介しており、しかもこのチューナーの端子
が [ IN→VHF/UHF混合 ] から [ OUT→VHFスルー&UHF ] という変則な配線になっているから、教科
書通りの配線が通用しないというのは認める。 でも、それでサジ投げちゃうような知識&技術レベル
で取り付けスタッフに就いたらアカンやろ。
実際、オイラがチョチョイのチョイと繋ぎ直したら、何の問題も無く地上デジタルが映りましたよ(※)。
(もちろん、OUT同士を繋いだ配線は外しました。)
こんなことも出来ないで、「取り付けのスタッフ」なんですか?
ウチの施設へ来るN本G務機の職員並みに駄目駄目じゃん♪
しかし、自分チのスタッフが馬鹿だと認めたくないとはいえ、間違いを「それで正しい」と言い張ってし
まう上●電機店員の駄目っぷりは、駄目すぎて形容詞が思い当たらない。
「電気オンチなんか言い包めてしまえばイイ」とでも考えているんだろうけど、そういうことを繰り返した
ら風評被害で会社が傾くよ。 H神Tガースを公式に応援しているからといって、それは客を蔑ろにす
ることの免罪符にならないからね、いくら大阪でも。
※:正直言うと、松下の取扱説明書の記述が非常に不親切な所為で、地上アナログの設定に戸惑って少々時間を費やしてし
まいました。 一応ハイエンド機だからマニア様御用達ということで、ああいう記述でも許されるのかも知れませんが、電気オ
ンチに優しいイメージがある松下電器らしからぬ不親切さに「チョッチ萎え〜」です。
|
|
|

|