過去ログ(2008.04.30〜2009.02.13)百件

2008年06月15日 新しいパソコンを購入しました。
 ソニーのVIOノート【FR77G/B】(pdfカタログ)を購入したのが2004年01月13日。 コイツは、実に4年 半前のモデルなワケだ。
 当時としちゃ一応最先端のスペックだったハズなのですが、膨らみに膨らんだMYサイトを【ホームペ ージNinjya2003】で管理するには余りにも能力不足。
 なんせ、この【魔窟の日々】を開くのに約20分間(【圭坊の魔窟】なら約40分間)
 書き替えた内容をアプリでHTML化するのに約20分間(【圭坊の魔窟】なら約40分間)
 そして、上書き保存する終了処理に約30分間(【圭坊の魔窟】なら1時間半以上!)
 こうなると、そうそう更新なんて出来やしません。

 貧乏人の分際で【ダライ・ラマ法王日本代表部事務所】宛に支援金を10万円も送金してしまったの で、正直懐が素寒貧なのですが、この6月末を以って windowsXP のディスクトップパソコンへの搭載が 終了してしまうため、半泣きで新調することにしました(なにせ、【ホームページNinjya2003】が windows Vista に対 応しているかどうか分からない)
 
 ショップのBTOでディスクトップモデルなら何とか買えそうだったので、無理をして購入。
 Sofmapのオリジナル・パソコン【SPR-IQ94XH08A】です。

 購入の決め手になったのは、クアッドチップを搭載していながら、グラフィックが貧弱(=金が掛かって いない)という点。
 なにせひたすら速さを求めて買うワケですから、演算の速さは最優先したいところ。 しかし、かといっ てゲームのために3DCG描画するグラフィックボードを積んでいても私には使い道がありません。

 これがOSにXPを載せて10万9800円。

 モニターは、購入済みのパソコンラックの内寸が制約になって、19インチワイドが精一杯。 Acer X193Wbd(ブラック)。 これが2万4800円。

 前日の土曜日に帰宅途中で寄って週末特価のセット値引き△5000円を確約。
 ワランティ長期補償を付けて総額支払い13万5千円



 家へ持って帰って据え付ける。
 うむむ。
 予め覚悟していたとはいえ、外寸横幅60センチの書棚型パソコンラックに幅184×奥行450×高さ 380mmのパソコン本体はアタリマエですがマトモに収まりません。
 横にすればスンナリ収まりますが、DVD±DLRWドライブのトレイが出入りできない(悲鳴)。
 結局、斜めにするという荒業でパソコンラックに収めました。

 


 ↓モニタはピッタンコ。

 


 ↓レカロシートにヤフオクで買った脚をセットしてパソコンチェアとして使用。

 





 動かしてみるとサスガに速いっス。
 【ホームページNinjya2003】で【圭坊の魔窟】を弄ってみる限り10倍以上違う。

・アプリの起動:40分間 → 2分間
・書いた記事をHTMLに変換:40分間 → 3分間
・更新を保存して終了:1時間半 → 5分間

 ...買って良かった。 というか、今まで時間を無駄にしすぎ...


トップへ
戻る
前へ
次へ