
過去ログ(2004.07.23〜2005.11.26)約百件
2005年01月05日 ブロードバンド・ルーターを購入
|
|
“ホームページNinjya2002”で【魔窟の日々】や【圭坊の魔窟】を創るのに活躍した旧PC“シャープ・メ
ヴィウスPC-FJ120R”が、実家からお役御免で帰ってきました。
PC-FJ120Rは、カミさん専用のPCとして活躍する予定だったのですが、なにせビデオデッキの録画
にも事欠くカミさんの文系ぶりではウェブ・サーフなど夢のまた夢。 結局、実家の「HDDが壊れた激
古PC(なんたってwin95)」の代替機として奉公に出ていたわけです。
それが、妹の古いディスクトップ型PC(これまたOSはwin98)に換えられて、PC-FJ120Rが手元に戻
っ てきたのです。
そうなると湧き上がってくるのが、現状【魔窟の日々】に関わる不具合解消への希望。 “ホームペ
ージNinjya2003”で【魔窟の日々】をアップロードすると、何故か【圭坊の魔窟】に上書きされてしまうと
い う不具合が解消できなくて、【魔窟の日々】が未更新のまま放置されていました。
【魔窟の日々】は、【圭坊の魔窟】ほど容量がありませんから、古いPCでもなんとかなるハズ。
「メビィウスPC-FJ120Rを【魔窟の日々】ONLYに、VAIO PCG-FR77G/Bを【圭坊の魔窟】ONLYに割
り 当てれば、FTTP送信が被ることは無いハズ」という希望的観測に基づいて、“ブロードバンド・ルー
タ ー”を購入しました。
“ハブ”じゃなくて“ルーター”なのは、現状の環境のまま(新しいIPの取得無し)に2台のPCをインター
ネット環境に繋げるから。
無線はハードの価格が高い上に、設定が激超難しいと聞いていたので、有線ルーターを購入しま
す。 税込3880円也。 安っ〜。
「配線繋いで電源入れたら、後は“簡単設定ディスク”に従うだけだよ〜ん」というパッケージの甘言
に 騙されて、VAIO PCG-FR77G/Bを繋いでルーターとモデムとPCの電源を順次ON。 VAIO PCG-
FR77G/BのIEを開いて接続を試みるがエラー。
「京都にある『観光客に親切にしよう』という看板は、京都人が観光客に親切でないということの何よ
り の証左である」と言ったのは、深夜ラジオ番組で一斉を風靡した“つボイノリオ”氏であるが、 「『設
定 が簡単』という言葉の裏側には、『設定が難しい』という現実が存在するという現実をあらためて知る
破 目になった。
・・・「うん」とも「すん」とも言わないじゃん、ルーター経由でCATV接続の場合。
結局、“システムの復元”で過去の状態(つまりルーター無しでモデムに繋がっていた状態)に戻し、
イ ンターネット上に置かれたメーカーのホームページを訪れて、実に91ページにも及ぶ《取扱説明書》
を ダウンロード。 12ページに書かれていた「『TCP/IP詳細設定』画面で『DNS』タブをクリックし、『こ
の 接続のアドレスをDNSに登録する』のチェックを外します」で問題が解決しました。
ちなみに、パッケージに対応が謳われていない(win98SE以降対応)win98の旧PCは、意外にも上記
のような詳細な設定無しにルーターが稼動しました。 ホントに意外。 winXPの方が設定に手間取
るとは夢にも思わなかった・・・
というわけで、infoseek側(つまり【圭坊の魔窟】)にcatv側(つまり【魔窟の日々】)が上書きされてしま
う、あるいは、その逆の事象が起こるというバグは、とりあえずコレで解決しました。
問題は・・・“ホームページNInjya2003”を走らせるには、ペンV500MhzのPC-Fj120Rでは余りにも能
力不足だということ。 HTML化処理にFR-77G/Bの3〜4倍も時間が掛かるのは問題ありですよね
ぇ。 なんか、今にも凍りそうだし・・・
|
|
|

|