過去ログ(2004.07.23〜2005.11.26)約百件

2005年02月08日 MOドライブを素人修理
 ウチのクソガキが、MOドライブの中へMDディスクを挿入してくれちゃった御蔭で、MOドライブが故障 してしまいました。
 メディア挿入口から中を覗いて見ると、MOメディアのシャッタを開閉する部品が、フリー状態になって います。  本来はコレがバネで在るべきポジションに在って機能するのですが、バネが外れているよう です。
 バネさえ取り付けれれば何とかなりそうなのですが・・・どうやってバラすの? これ?
 分解のためのネジが何処にも見当たりません。
 下手に弄って、体に溜まった静電気で集積回路飛ばすのも洒落にならないので、ヨドバシカメラ梅田 店の修理受付へ持ち込みます。

 ・・・しかし・・・

 「う〜ん、工賃とか結構高いから、保証が切れてるなら買い換えた方が安いよ。」

 がちょ〜ん。

 断られてしまった・・・

 しかし、私のMOドライブはワゴンセール品で1万3千円くらい。  買い直そうと物色したMOドライブ は、1万円台後半。  う〜ん、馬鹿馬鹿しくて買えない。

 そこで駄目元で修理してみました。

 
 ↑分解のためのネジが無いので、「コレは嵌め込みに違いない」と断定し、細いマイナスドライバーで 抉じ開けます。

 
 ↑プラケースの中にはブリキの箱。 これも細いマイナスドライバーで抉じ開け。

 
 ↑うわっ!静電気飛ばしたらヤヴァそう・・・

 
 ↑光学ドライブユニットを固定しているネジを4本外します。

 
 ↑外した光学ユニット。

 
 ↑基盤側の5本のネジも外し、ちょちょっと知恵の輪すれば(知恵の輪というほど複雑じゃないけど、フラットケ ーブルを切らないようにバラすのは、ちょっとオッカナイ)、この通りバラバラ。

 
 ↑この2本のバネの左側が外れていたのです。  不器用な指先で引っ掛ければオシマイ。

 ・・・後は逆の手順で組み立てるだけ。

 もちろん、これで快調に動くようになりました♪
 (正直言って破壊覚悟で挑んだだけに、簡単に直って拍子抜け)

 オッカナビックリの手探り作業でしたが、それでも掛かった工数は1時間半。
 メーカーの技術者なら30分掛からないと思う。

 これで“工賃が高いから、保証が切れてるなら買い換えた方が安い”ってのは、どうかと。

 商品買わせるためのセールストークだということは、判っちゃいるけどね(笑)。


トップへ
戻る
前へ
次へ