過去ログ(2004.07.23〜2005.11.26)約百件

2005年05月の出来事

 なんかドタバタしている間に5月が過ぎてしまった。

 ちょっと日付が曖昧なトコロがありますので、1頁に纏めました。

2005.05.0×
 MYガキンチョが無事退院。
 診療時間外受付に緊急で飛び込んでの「検査〜手術〜入院」の総費用は、なんと!27万円 !!!
 これは、時間外受付からの緊急手術になっため、本来なら小児科扱いになるものが外科扱いになっ てしまった。  そのため、小児病棟へ入院することが出来ず、外科病棟への入院となり、その結果と して、差額ベッド代が随分割高になったためだ。
 金額を知らされて半泣きになった女房を見て気の毒に思ったのか、この差額ベッド代は小児病棟程 度に割引してもらえた。 その結果、正味で払った金額は22万円になったのだが、それでも痛いわな。

 まぁ、腹に切腹創を残したとはいえ、ほぼ完全に回復して元のクソ元気なガキンチョに戻ったんだか ら、もう一桁高くついてもイイって言やイイんだけどね。



2005.05中旬
 困った事態になった。
 碌に仕事も出来ない癖に、部下を罵倒する駄目上司に嫌気がさして、この7月末で事務員が一人辞 めることになったのですが、守銭奴な理事長の意向に拠り、足らなくなった事務員を補充しないのだと いう。
 たしかに、私が勤めている施設の事務員はヒラ4名プラス駄目上司1名だから、単純に見れば事務 員の数が多いように思われてしまうだろう。
 しかし、
《 1 》 清掃員を雇っていないから、廊下、施設長室、事務室、相談室、診療室、会議室、♂♀便所、♂ ♀ロッカールーム、駐車場、玄関、下駄箱etcの掃除を事務員が行っている。  これに通常1時間か ら1時間半を要する。 落ち葉が舞う秋〜初冬にかけては、駐車場と玄関の掃除だけで半時間はゆう に掛かるし、その落ち葉や馬鹿が捨てたゴミなどで塞がった側溝の掃除(年に数回)に至っては、男性 ヒラ事務員が3人掛かりでも丸一日が潰れる。
《 2 》 事務男性職員3名が自動車を運転して、朝夕のデイケアサービスの送迎を行っている。  これ に早くても2時間、遅ければ3時間位掛かる。
《 3 》 集計の元となる諸データを所持しているにも関わらず、保健所やその他さまざまな団体や公益 法人から介護保険利用状況の集計が要求される。 各事務員の担当内容によって異なるが、これに1 日から1週間近く潰される(※1)。 こーゆー実の成らない仕事が年に4〜5回ある。
※1:自分流のデータベースをエクセルなどの表計算ソフトで持っていても、これだけかかります。  なにせ、過去のさまざまな 利用実績を要介護度や利用期間、年齢、利用前状況や退所後状況に分類して集計するのですから、手計算でやれば、本業 棚上げの掛かりっきりでさえ、1ヶ月間以上掛かるでしょう。
《 4 》 これは私の担当ですが、施設職員や利用者がありとあらゆるものをブッ壊してくれる。 水洗トイ レのタンクの中とかナースコールのボタンや配線。 車椅子、座椅子、電動昇降機能付きベッド、電気 湯沸しポッド、電気髭剃り、掃除機、洗濯機、パソコン・・・これ全部、「待ったナシ」で直ちに修理(もしく は応急修理)して使える状態にしなければならない。
《 5 》 もちろん、介護保険に関する請求処理や会計、人事に加えて、支援相談員がやるべき仕事の補 佐まで担わされているのですから、事務に携わる者は皆、「よくもまぁ、毎日毎日こんなにすることがあ るな」と感心するくらい仕事を抱えているわけです。
 しかも、それに加えて
 駄目上司は、他の施設も兼任しているため、週に1〜3回しか来ません(※2)。 したがって、彼は事 務そのものに殆どタッチしていない(もちろん、掃除やデイケアの送迎にも関わっていない)のです。 よ って彼は戦力外。
※2: ウザイので来て欲しくないが。
 これで一人減らす余地なんて何処にも無いんだけど・・・

 てゆーか、3人体勢なら辞めるよ俺は。  40歳を遥かに超えて、毎日日付が変わる時刻までサー ビス残業なんてできるワケないやんか。  20歳代の若かりし頃ならいざ知らず。



2005.05.30
 私の机に置いてあるパソコンが逝ってしまった。
 起動させようとしても起動しない。
 なんか知らんが、「起動に必要なプログラムが見当たやへんで」とか英語で書かれたメッセージと共 に画面は青一色に。
 「仕方ない。 セーフティモードで立ち上げてデータを保護するか」と考えて、セーフティモードで立ち上 げようとするが結果は同じ。
 幸いなことに事務用なので、同じ仕様のパソコンが何台もありますから、ちゃんと動くパソコンを使っ てフロッピーの起動ディスクを作成し、それを使って立ち上げ…4枚ある起動フロッピーディスクの内、 何故か2枚目でエラーが出て先へ進めない…
 どうやら、ハードディスクの不良セクタが起動に関わる部分で生じているらしい。 ウィルスか?それと も起動中に強いノイズでも拾ったか?
 「こうなったら、最後の手段はリカバリだ」と考えて、ハードディスクを初期化しようとして気が付いた。  そう言や、リカバリディスクが無かった。
 何と!リカバリディスクも、ハードディスク上のリカバリ領域も無いやんけ。

 仕方が無いので(ちょっと悔しいケド)、N本G務機へ依頼。

 しばらくしてN本G務機がやってくるが、直ぐに退散。
 どうやら、パソコンにもう1基ハードディスクを繋いで、前のハードディスクからファイルコピーして、起 動可能なハードディスクを作るつもりだったらしい。 しかし、筐体がスリムタワー型だったために、そも そもハードディスクが2基入る構造になっておらず、電源が確保できなかったとのコト。

 そりゃ当然だと思うが…



2005.05.31
 N本G務機再登場。
 どうするのかと思っていたら、なにやら秘密兵器を持ってきていた。
 何と!2基のハードディスクを直接繋げて中身をコピーしてしまう機械だ。
 違法スレスレなのでは?

 その機械のおかげでクローンのパソコンの出来上がり。  このパソコンへバックアップサーバからデ ータをアップロードします。
 データ量が凶悪で時間が掛かってしまうため、アップロードの途中でN本G務機は帰社してしまいまし た。  延々と待って、アップロードが終了したら時刻は既に19時過ぎ。  「今日はこれまでということ で」とパソコンをシャットダウンして帰途につきました。



2005.06.01
 出社してパソコンの電源を入れると…ギャイーン!直ってないやん。
 N本G務機に問い合わせたところ、データだけじゃなくて、アプリケーションまでサーバにバックアップ されているため、変更されたレジストリごとアップロードしてしまうのだそうだ。
 で、ハードディスクのコピーからやり直し。
 バックアップサーバからのアップロードは、個々のデータを一つずつ任意に選択して行うことにしまし た・・・つまり、アプリケーションは、イチからインストールし直しです。
 必要なファイルをアップロードした後、念のため、バックアップサーバに残されているバックアップデー タを手動で削除しました。

 ・・・あ、しまった。
 ユーザー辞書を拾うのを忘れた・・・(涙)。

 今回のセクタ不良がウイルスに因るものかどうかは、分からないのですが、“念のために”ウイルス対 策ソフトも導入されることになりました。

 ・・・“念のために”って、アンタ。
 インターネットへ常時接続してる環境で、ウイルス対策ソフトを導入していないってのは、ちょっと間抜 け過ぎないか?  オイラてっきり導入済みだと思っていたよ(※)
※ 施設に設置されているパソコンは、最初から【ウイルス・バスター・コーポレーション】がインストールされていたのですが、短 い無料期間を過ぎた後での有料更新を怠っていたためにウイルス定義ファイルが古いままだった。
 そして、windows2000のバージョンアップも…って!してなかったんですかっ!
 オイラ、自分の席のパソコンは、自分でバージョンアップしていたんだけど、他の席のパソコンまで気 が回りませんでした。
 (でも、そのバージョンアップしていたパソコンが今回、不良セクタ出して起動できなくなっちゃったんだ から、バージョンアップっていっても、あんまり御利益ないのかも知れない(笑))。

 しかし、ウイルスバスターcopの更新手続き、そしてウイルス定義ファイルおよびプログラムのバージョ ンアップに予想以上の時間が掛かり、全フロアで15台もあるパソコンのwindows2000バージョンアップ は、何故か私に一任された。
 なんでやねん!
 オイラは、N本G務機の社員とちゃうで。

 まぁ、全てのパソコンを同時進行で処理すれば、駆けずり回わらなきゃならない代わりに、3時間くら いで終わるだろうから、明日に再びN本G務機に出張させて費用が嵩むよりはイイと思うけど。



2005.06.02
 ・・・甘かった。  長く見積もっても3時間くらいだろうと高を括っていたので、昼食を摂ってから始め たのですが、実に6時間も掛かってしまいました。
 いや、正味は、5時間と掛からない程度の作業だったのですが、1台だけ「atapi.sysを他のアプリケー ションが使用中のため〜」というエラーが出て、「win2K_SP4」へのバージョンアップができません。  N 本G務機に訊いても得られたアドバイスは、「“atapi.sys”をキーワードにググれば」だけ。  言われた 通り、ググったところ、どうやら仮想CDドライブを使うアプリがスタートアップで動いているのが悪さをし ているらしい。
 あらためてディスクトップを眺めてみると、『win高速化』などという怪しいファイルが!
 これか!犯人は。
 「設定」→「アプリケーションの追加と削除」で、【どらえもん】じゃなかった【DAEMON】を削除して、再 び「win2K_SP4」へのバージョンアップに挑戦!
 …で、ようやく全てのパソコンのOSをバージョンアップし終えたのでありました。
 あ〜面倒臭かった。


トップへ
戻る
前へ
次へ