
過去ログ(2004.07.23〜2005.11.26)約百件
2005年10月22日 SOTEC_Afina_AL7190C 修理出し
|
|
会社(施設)で使っているPCは、法人仕様なので基本的に多くのアプリをインストールするように設定
されていません。 だから20GBのHDDの内、ドライブCが(たったの!)4GB、残りがドライブDというパ
ーティションになっているんですよ。 しかも、Win2Kだから4GBの半分以上がOS。 こーゆーパソコ
ンへアプリをインストールする時は、可能な限りドライブDを指定するのが常識だと思うの
よ、パソコン素人の圭坊としてはね。
ところがですな。
天下のN本G務機から派遣されたオペレータは違ったんだよ。
なんと!施設で使うビジネスソフトを片端からドライブCへブチ込んでくれちゃってるの。
先日【包括ケアなんたら】とかいうアプリをインストールされてから何かと調子が悪いので、ドライブC
のプロパティを確認したら…
なんと!ドライブCの空き容量が100MB以下!
こんなんじゃ、そこそこの仮想メモリを使うアプリを走らせようとして、エラーが出て動かないのは当た
り前。
デジカメで撮った画像のインデックスプリントを印刷しようとして、途中から真っ白になってしまうのもむ
べなるかな。。
とりあえずビジネスソフトは動くんだけど、これじゃデフラグも出来ないよ。 断片化したファイルが増
えて動きが重くなっても対処できないじゃん。
いつもN本G務機が何かする度に思うんだけど。
IT企業の現場って、このレベルで飯が食えるの?
正直、オイラのPC知識なんて、このホームページを見て下さる方々に比べたら、ゴミ以下だよ。 そ
のオイラに「こいつ使い物になんねー」と思われるヤツが法人のPCを弄って金が取れるのって、何か
間違ってない? N本G務機のレベルがこうなのか、たまたまウチに来るヤツがこうなのか、それとも
業界のスタンダードがこうなのか…それは分からないけど……
とはいえ、インディクスプリントが出来ないと困るので、自宅からサブ・ノート機であるSOTEC Afina
AL7190C を持ってきて、プリンタを繋いで印刷しようと考えたの。
で、ACアダプタを繋ぐ前に、電源ボタンを押して起動させようとしたのですが…アレ?…起動しない
よ。 まさかと思いつつ、ACアダプタを繋いで起動させ、電源のプロパティで確認すると、バッテリーの
残量が11%しかない。 なんで?今朝までコンセントから電気貰っていたのに。
数時間放置してもバッテリーの残量は11%のまま。 買って間もないのにバッテリーが死んでる?
それとも充電の制御がオカシイ? まぁ、コンセントから電源を取れば動くので実質問題がないって言
えば問題がないんだけど。
折角、保障期間内なのでメーカー修理してもらうことにした。
直るまで、『魔窟の日々』が更新できなくなるケド…まぁ、PCが有っても更新は滞っているからね。
直せる時に直しておこう。
|
|
|

|