過去ログ(2008.04.30〜2009.02.13)百件

2008年05月04日 民族博物館へ行く
 別に嫁がキレたワケではないのですが、3日4日と嫁は実家へ帰っておりまして、私は久しぶりの独 身状態を愉しんでおるのであります。

 といっても、一日中コクピット型筐体に座っていては尻が蒸れて痒くなってしまうので、お出掛けしたの でありんす。

 行った先は、大阪万博公園内にある【民族博物館】。
 学生時代に行ったキリで30年近くも御無沙汰。
 あえてココをチョイスした理由は、
・ 7月並の暑さの中、外出するならインドアで空調が効いている事が大前提。
・ ゴールデンウィーク中でも混雑していない。
・ あまり金が掛からないで済む。
・・・そして、橋下知事の大阪府財政改革で潰される可能性が高い「今行っておかないと、下手したら二 度と見れないかもしれない“大赤字施設”」なので(コレは国立施設ですから、もしかしたらアウト オブ 改革なのかも 知れません)

 行った感想としましては...うろ覚えの記憶に残る残像と随分違ってリニューアルされた展示に私の 粗末な知的好奇心がギン勃ちです。

 ただし、メカ制御でU−マチック・ビデオ・テープをデッキへ出し入れする古典的ハイテクが、今風のH DDビデオに変わっていたのが残念。 あの芸術的なメカの動作はもう一度見たかった...

 でも、オモシロかったです。
 個人的に文系の資料に興味は沸かないタチですが、非常に楽しく閲覧することができました。
 大阪財政の足を引っ張っているなら、お取り潰しもむべなるかなと思いますが、もう少し上手くPRす れば、採算ベースに乗る程度の集客は可能だと思います。 退屈が大前提になるお役所様経営施設 にしちゃ予想を大きく裏切る内容ですからね。 【海の時空間館】の弩クソっぷりとはエライ違い(笑)。

  

  ←こうして見ると大したこと無さそうですが、メチャ広いデス

  ←遺跡風の中庭(入れない)。 お金の無駄遣い。

  ←これが映像鑑賞室。 昔はメカ制御のビデオテープ再生でした。

  

  
 ↑表記もちゃんと“ペニス・ケース”でした。 そのまんまやん。

   

  

  

 ←これは珍しいメッカの航空写真。 極めて整然と並んだ大混雑状態に圧倒させられました。 やっぱり、宗教の力ってスゴイ。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 ...面白そうだと思った近畿圏在住の皆様はレッツゴー。



 (なお、今回は持参したデジカメがいつもの【FinePix F11】ではなく、以前の【DiMADE Xi】であった ため、ストロボ撮影はフラッシュが届かず、非ストロボ撮影では露光時間が長すぎてブレブレになってし まいました。 すみません。 orz )
 


トップへ
戻る
前へ
次へ