
過去ログ(2006.12.13〜2007.11.02)百件
2007年08月04日 施設PCのパーティションサイズを変更
|
|
概出ですが、私が事務員として勤めている施設のPCは、windows2KなのにドライブCの容量が僅か
4GBしかありません。
その所為で、アプリケーションをドライブDに入れてもドライブCがwindowsのアップデートだけで食われ
てしまい、稼動に必要な作業領域が確保できません。
施設のPCは15台もあります。
このPCのパーティションサイズ変更をN本G務機に依頼したら、果たして幾ら掛かるのか? 見積もり
して貰いました。
「会社で設定している価格は1台あたり3万円。 台数が多いので安くしますが、それでも1台あたり1
万円は掛かります。」だそうです。
おいおいおい。
施設全体で15万円の売り上げかよ。
ボッタクリも大概にせぇよ。
確かにwindows2Kでパーティションサイズ変更は、HDDが空でなくては出来ない。
したがって、一旦データをバックアップしてからHDDそのものを初期化して、データを戻すという手間が
掛かってしまう。
だからまぁ、技術料+手間賃として1台1万ってのは、そう無茶苦茶ではないかも知れない。
だがしかし。
こーゆーのは、専用のアプリがあるのだよ。
さすがに無料ではないが。
Canon製【SYSTEM SELECTOR3】。
実はオイラ、持っているんだなぁ、コレを。
元はと言えば、随分以前にwinMeを積んだPCのドライブCが満杯になった時に、買った苦肉の策だっ
たんですけどね。
定価7800円也。
いやぁ、買ったのが随分以前だったから、win2KのSP4に対応しているかどうか凄く不安だったんだけ
ど、半ば終わっている自席のPCで試してみたら無事使えた。
…1台やってみてOKだったので、気を良くして他のPCもドライブCの容量を上げたのよ。
そうしたら、後になって「いやいやタンマ」と言われてしまった。
禿げ上司が「何でも勝手に弄くって不具合が出たら、N本G務Kに足元見られて修理代が高く付く」と
言い出したのだ。
おいおいおい。
保守契約を結んでいるならともかく、保守料ケチってノーメンテじゃんか。
設定とかアップデートとか、誰がやってると思ってんだよ。
今までオイラにメンテナンスさせておいて、今更、保守もへったくれもないじゃん。
それに、こーゆーアプリで不具合が出るとしたら、普通は作業直後に出るんだよ。
パーティションされたHDDの名前が変わっちゃって、バンドルされてるアプリが動かなくなるとか。
弄った直後に全部普通に動くなら、その後に生じた故障は原因が別だっての。
第一、保守契約してなきゃ修理は個別対応&個別請求じゃんか。 足元もへったくれもねーよ。
普段値切ってばかりいるから、イザという時に高く付くんだっての。
裁量権与えられているなら、それくらい判れ。
|
|
|

|