
過去ログ(2007.11.04〜2008.04.30)百件
|
話題のエネループ カイロの感想文です。
改装のために売り尽くしセールをやっているジャパン某店では、3990円×30%OFFにもかかわらず、
僅かな店頭在庫が随分長い間捌けなかったのですが、ネット上では凄い人気で、amazonでは9500円
のプレミアムプライスが出る始末(しかも、それが売れている!)。
興味津々で買う気マンマンな方も少なくないと思いますが、正直いって期待したほど大したモンじゃな
いです。 マジで。
○:スイッチON後数秒で忽ち暖かくなる。
○:必要のない時はOFFに出来る。
○:温度が電子制御されており、低温火傷の心配が少ない
○:要求する充電元が、PCの周辺機器やPSPでお馴染みの5ボルト電源(コネクタも同じ)なので、
USBなどからも充電が可能。
×:出力が弱い。 低温火傷を負わないように強でも43℃に電子制御されているのですが、この配慮が
災いして極寒では全くと言ってイイほど体が温まりません。 白金触媒を使った燃料式カイロは言うまで
も無く、使い捨てカイロにさえ遠く及びません。
×:イニシャルコストが高すぎ。 9500円のプレミアムプライスはともかく、4千円位の標準売価でも高す
ぎます。 使い捨てカイロなら特売の大箱で1個単価は精々20円程度。 実に200個分です。 毎日2個
ずつ使えば月間25日外出で4ヶ月分に相当します。 概ね冬1期分ですね。
そうすると、こう考えるのではないでしょうか。
「1年でイニシャルコストが償却するのか」と。
ところが、エネループ・カイロは永久に使えるワケではありません。
充電回数500回とするなら、2年半でオシャカです。
しかも、(これが大問題なのですが)実はエネループカイロは持続時間があまり長くありません。
カタログデータは5時間ですが、リチウムイオン電池のマネジメントの関係で3時間強で切れます(もし
かしたら、単に私の買ったモノが“ハズレ”だったのかも知れませんが)。
使い捨てカイロの持続時間は、表示8時間⇒正味6時間程度ですから、持続時間半分×単価あたり
使用可能回数でみれば、トータルコストは使い捨てカイロと大差ないことになります。 もちろん、ベンジ
ンやライターフューエルを使う燃料式カイロとは比べ物になりません。
×:燃料式カイロと同様、使い捨てカイロのように任意の場所へ「貼って」使うことが出来ない。
なんかボロクソ書いてしまいましたが、以外に布団の中で使うと具合がイイんです。
電子制御で温度管理されていますから、低温火傷の心配が少ないですし、就寝中に電池が切れてし
まうため、「暑くなって布団を蹴飛ばして風邪を引く」心配も稀有です。 お年寄りや幼児でも(比較的)
安心して使えます。 100V電源の電気毛布や電気火よりもコッチを推しますネ(極寒地じゃクソの役に
も立たないでしょうが)。
|
|
|


|