過去ログ(2008.04.30〜2009.02.13)百件

2008年12月17日 変なの見つけた。
 変なの見つけた。

 急ハンドル切ってスピンしないゲームは非リアル
 > 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:07:15 ID:wb7fqpTb
 > プロのレーサーの人に聞いてみたんだが、
 > どんな車でも猛スピードを出して急ハンドルを切ればスピンしてしまうそうだ。
 > だがリアルな挙動と言われてるレースゲーム
 > (グランツーリスモ、フォルツァモータースポーツなど)
 > のほとんどが猛スピードで急ハンドルを切ってもスピンしない。
 > スピンすることもあるがそれはホイールスピンでスピンしてしまってるだけである。
 > なぜスピンしないのかと言うと
 > これは猛スピード中に急ハンドルが切れないように補正がかかってあるのである。
 > スピードを落とすと切れるようになってる。
 > アンダーステアがかかってるから急ハンドルが切れないという事でもないのだ。
 > この補正が原因である。
 > この急ハンドル補正が大体のリアル系シミュレーターに取り入れられている。
 > そう、実はこの補正があるおかげで「リアルな挙動」から遠のいてしまっているのである。
 >
 > 「リアルシミュレーター」という文句にだまされている人が多い。
 > この補正が入ってるレースゲームは真のリアルではない。
 > 確かに他の部分はリアルかも知れないが。
 > PS2の「ドライビングエモーション タイプ-S」を見習ってもらいたい。
 > このゲームは補正が入っていない。だから慣れてないとすぐスピンしてしまうと思う。
 > 本物の車をゲームのコントローラーで操作できたとするとちょうどあんな感じになるのである。
 > まあ急ハンドルが切れないようにハンドルの切れ方がかなり遅くなってるが。
 >
 > このように補正が入ってるレースゲームは「カーシミュレーター」を名乗ってはいけない。
 > 確かにリアルな部分はリアルなんだろうがこの補正のおかげで台無しになってるのである。

 ? ? ?

 何処の自称レーサーさんの話なのか判りませんが。

 振り返しならマダしも1発目の切り込みでスピンモードに入ったら市販車失格でしょ。
 
 へら鹿回避って知ってる?

 しかし、言うに事欠いて
 > PS2の「ドライビングエモーション タイプ-S」を見習ってもらいたい。
 て。
 アタマ大丈夫か?


トップへ
戻る
前へ
次へ