
過去ログ(2009.02.15〜2009.06.25)約百件
2009年04月26日 もう一個の南朝鮮製PNDもテストしてみた
|
|
04月22日のユニバーサル・スタジオ・ジャパン行きでテストした南朝鮮製PND【PN-350】がボロボロの
性能評価を叩き出してしまったので、その後に買った【RM-C3520】もテストしてみる。
公平を期するため、同じように新御堂筋で淀川を超えたあたりからルート案内させることにしました。
【RM-C3520】の電源を入れて、目的地設定をしようとしてビックリ。 なんと!施設名称検索が出来な
い! 住所とか電話番号が分かっていない場合は、遊園地なら遊園地のリストから選ぶしかないので
ある。
ううむ。 いきなりの減点材料。 先行きが不安...
が、しかし。
不安は見事に(良い意味で)裏切られました。
今回はクルマをエボ天にしたので、HDDナビ【AVN078HD】 と一緒に案内させたのですが、見事に一
発で駐車場入り口へ到着しました。
しかも、【RM-C3520】も【AVN078HD】も目的地がちゃんと駐車場入り口になっていました。
うんッ!合格ゥ!
- - 以下、○×感想文 - -
○:少なくともテストでは、ちゃんと道を間違えずに案内してくれた。
○:一方通行が矢印で表示される。
×:施設名称検索が出来ない(※)。
※ 箱に同梱されている葉書に個人情報を書き込んで送ると、システムをバージョンアップしたSDカードが
無償で郵送されて来ます。 そのSDカードなら施設名称検索が出来るようになるそうです。
個人情報の収集が目的であることが明白なだけに、請求すべきかどうか迷いますね。
大抵は目的地の住所か或いは電話番号から検索することで足りるワケですし。
×:紙に鉛筆で書いた簡易地図のような画面。 道路がタダの線。 周辺施設の表示も極めて僅か。
×:リルート開始時にいちいちアナウンスするのでウザイ&ウルサイ。
×:電源をOFFのまま保管しておいても、バッテリーが空になってしまう(しかも【PN-350】よりも早く空にな
る)。
×:高架道路から側道へ下りるor側道から高架道路へ上がる場合にも「斜め右(左)方向」と案内さ
れる。
どっちにしたって南朝鮮製なので、どっちの味方もする気はありませんが、 [ 少なくともテストで見事
に道を誤ってしまった ] および [ 信号待ちなどの停止時に度々方向を見失ってリルートする ] という凶
悪な欠陥を晒し出してしまった【PN-350】の負けですね。
【PN-350】にオービスマップが収録されている点は非常に魅力的だと思うのですが...
しかし、カーナビの進化って凄いね。
【AVN078HD】なんだけど、東梅田の交差点で右折する際にCGの俯瞰図がアニメーションして案内し
てくれたのにはビックリ! 高架道路の乗り降りの際は、詳細な道路の構造図が表示されるので、どこ
をどう通ったら良いのか一目瞭然だし。
めちゃめちゃ分かり易いですよ。 サイトのレビューなどを読むと、この手の小型PNDで充分という意
見がありますが、それは大海を知らなさ過ぎ。 4合ビン5千円以上する日本酒の味を知らないで、「日
本酒なんざカップ酒で充分」と言っているようなモノです。
|
|
|

|