過去ログ(2009.02.15〜2009.06.25)約百件

2009年06月07日 afimp SUPER CARNIVAL 2009 in 大阪 & 大阪交通科学博物館

 駐車場代のみで入場料が無料だというので、afimp SUPER CARNIVAL 2009 in 大阪を覗いて来まし た。

 所詮は雑誌主催のイベントなので、それほど規模は大きくありませんが、個人オーナーの車両も展示 されていて結構な賑わいでした。

 しかし、ショップの車両の大半と個人オーナー車両の何割かは後付けの大径ローター&対向多ポッド キャリパ―装着。
 ううん〜。 確かに格好はイイんでしょうけど、猫に小判というか豚に真珠というか...勿体無いよね ぇ。 余計なお世話でしょうけど。


 ちなみに会場の西側端でチューンドBMWの体験同乗が催されていました。
 1周2〜300メートルの四角いコースを2周するだけなんですが、スポーツ走行の機会がない一般ユー ザーには受けていたようです。
 ・・・だけど・・・
 ドライバーが上手いんじゃなくてタダ単に運転が乱暴なだけなんですよね。
 角を曲がる際に過剰なアクセルON → 余りある大トルクでリアタイヤが外に → 修正舵で抑えて直進 加速...って、昨日今日免許を取った走り屋一年生みたいな走行でした。
 なんぼ何でももうちょっと上手いドライバーは居なかったのかな?
 まぁミニバン乗りな一般ピープルの目には“アレ”でも過激な走りに見えてしまうらしく、「すごい」なんて マヌケな感想を吐いていたギャラリーも居ましたが(笑)。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 ↓何故かキャンギャルのおねーサン達も。
   日に焼けるのが忌避な商売だというのに、ご苦労様です。
  

  

  
 ↑こっちは日傘を差していました。 ちょっちズルイ。

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 チューンドカーじゃなくてドレスアップカーだし、輸入車は輸入車でも普通のセダンやバンがベースだ し。
 クルマ好きはクルマ好きでも私の嗜好とは方向が幾分違うので、グルっと一回りしたら帰ります。

 このまま帰るのも忍びないので、帰路の途中で交通科学博物館へ立ち寄りました。

 随分久しぶりに来たら、中身がかなり変わっていました。

 定期的にガイドが案内してくれるサービスに参加してみました。
 普段は施錠されていて中に入れない客車に案内して貰えました。

 『電車でGo』の本物筐体バージョンみたいなのは、1分半毎に後ろで待っている人と交代しなくてはな らないため、タイミング次第では駅に止まるイベントが発生せず、ただただ定速走行するだけに終わっ てしまうことがありました。
 この辺は要改良ですね。

  

  

  

  

 ↓見学コース。
   

 ↓食堂車
  

  

  ← 氷を使った冷蔵庫

 ↓二等寝台車
  ← 天井から現れるベッド。

  
 ↑座席がベッドに変形。 ミニバンのフルフラット・シートみたい。

                              〜見学コースはココまで〜


  
 ↑かつて私の親父も乗っていた。

  

  

  

  

  

  

 

 ↓新しい展示物。
  

  
 ↑カメラを搭載した模型を操るトレイン・シミュレータ。

 ↓実写動画と実物筐体を使ったトレイン・シミュレータ。
  

  

  

  

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 本日の書籍お買物

  


トップへ
戻る
前へ
次へ