
過去ログ(2009.02.15〜2009.06.25)約百件
2009年06月20日 ついに外付けHDD増設。 今度は1.5TB!
|
|
水曜日にこのサイトを更新しようとしたところ、ファイルの1個目をUPする途中でサーバ・エラーが出
て中断。
何べんやっても駄目で、慌ててページを確認した所、過去ログは無事だったモノの「★日記★」は「の
っとふぁうんど」になっていました。
うにゅう。
で、タスクマネージャーで見ると、アプリ【ホームページNinjya2003】でサイトを弄ってる時って、ページ
ファイルが2GBも食ってる。
搭載メモリが2GBしかないのに...って、コレが原因なのか全然判らないんですが、念のため、メモ
リを増設しました。
(一つのアプリが使えるメモリの上限が2GBなので、足しても余り効果は無いかも知れませんが(※ 1))
使っているOSがXPなので、「3GBの壁(※ 2)」があるので、現状1GB×2枚へ512MB×2枚を追加し
て3GB仕様にしました。
※ 2 → ◆ 3GBの壁についてのまとめ(前編)
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-1.html
◆ 3GBの壁についてのまとめ(後編)
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-2.html
※ 1 → ◆ 3GBの壁についてのまとめ(補足)
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-9.html
メモリを買ったお店はSofmap。 というのも、使っているPCがSofmapのオリジナルで、そのスペック
や仕様を記載したwebページが消えて無くなっているために、何を買って良いやら分からなくなってしま
ったからです(泣)。
お店のお兄さんにPCの型番を伝えて用意して貰いました。
ついでなので、VAIOノートのメモリも買いました。
現状が256MB+512MBなので、新たに512MBを買って256MBと差し替えて1GB仕様にします。
VAIOのメモリは、以前に買おうと思った時に7000円もしたので諦めた事があるのですが、いつの間に
やら半値に値下がりしていました。
さて、増設メモリを買って帰ろうとしたら、店の前に個数限定の特売コーナーを発見!。
物色すると...なんと! 1.5TBの外付けHDDが1万5800円! 冷却ファンを装着可能なHESシリー
ズで、しかも、普通なら別売の冷却ファンが同梱!
【HD-HES1.5TU2/F】
さすがに製造終了モデルだけど、これだけ安いなら即買い。
しかし、メモリと合わせて3万円の想定外出費になってしまった...
- - 後日談 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
うにゅう。
買ってからwebをウロチョロしていたら、こんな記事が。
価格.コム「HD-HES1.0TU2 のユーザーレビュー」より
>搭載ドライブは外箱に貼られたシールで区別でき、橙丸が日立、白丸が三星、白四角がIBM…とな
っています。 もう1枚赤や青のシールが貼ってありますが、それはバージョン表示のようです。
はうわ。
慌てて捨てる直前の外箱をチェック・・・おおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
なんと!
想定外の黄色丸じゃん。
仕方が無いので筐体を開けて中を見ました。

SEAGATE製とな? 聞いた事無いじゃん。 って、アメリカのメーカーかいな。
はてなに拠ると
>Seagate しーげいと (コンピュータ)
>アメリカにあるHDDメーカー。
>
>製品の耐久性には定評があるが、性能が悪いと不評。
>
>"Barracuda"シリーズで有名。
>
>一般的に静穏性が高いが、発熱が多いというのが、専らの噂。
>
>愛称:海門
性能が悪いって事は記録速度や読み出し速度が遅いのかな。
まぁ、外付けHDDで何がヤバイって、ハードディスクがクラッシュ → データ消失だかんね。
信頼性の激低いサムソン製じゃ無かったというだけでもひと安心かな。
1万5800円で日立製を望むのは無理だと思うし。
|
|
|

|