
過去ログ(2008.04.30〜2009.02.13)百件
2008年10月17日 [ 量販家電店ポイントカード ] 支払い金額の損得に囚われている例
|
|
こんなの見つけた → ビックカメラとヨドバシカメラのポイントに関する考察 (http://anond.hatelabo.jp
/20081017214059)
1円でも安く買いたいと言う気持ちは分かる。
だけど、ヨドバシカメラとビックカメラじゃ、同じように長期補償を謳っていても、実際の補償内容が全
然違う。
→ 延長保証・落下保証・盗難保証できるお店 比較一覧表 ←
ヨドバシカメラの長期補償は、
・ 補償限度額が毎年下がる
・ 補償が使えるのは保障期間内で1度だけ
・ 落下補償および盗難補償なし
一方、ビックカメラの長期補償は、
・ 補償限度額が保障期間中ずっと購入金額の100%満額
・ 補償期間内なら何度でも使える(それも満額で♪)
・ 落下補償あり
・ 購入後1年間に限り盗難補償あり
こんだけ違ったら、購入価格が1割以上違ってもビックカメラで買うでしょ。
それに単に1円でも安く買いたいだけなら価格ドットコムに載っている通販会社の方が遥かに(数
十%!)安いから、量販店に拘る必要はありません(しかも、ヨドバシ程度の長期補償なら通販でも付く
店が多い)。
「必ず故障する」と言っても言い過ぎじゃないパソコンを「少し安い」だけで選ぶなんて...詰めが甘
いなぁ。
まぁ、かく言う私も、この辺の情報を知らなくてVAIOのノートパソコンはヨドバシカメラで買ってしまった
クチなんですが...
|
|
|

|